どうもkazuです(^^♪今回は「いわみざわ公園キャンプ場」に連泊したので後編です。
前編については、
初めての連泊。
当初は一泊を予定していたのですが、テントサイトにかなりの枯れ木が落ちていたので
「もう一泊しても何とかなるかなー。」との考えで、連泊することにしました(笑)
ブッシュクラフト?
キャンプをしている内に耳にする言葉があります。
「ブッシュクラフト」
ブッシュクラフトとは、
ブッシュクラフトは、より自然を身近に感じるための、技術・知恵・行為として、アウトドアスタイルの一つとして定着しつつある。人と自然環境が深く関って生活していた時代の知恵や技術を踏襲したものが、現在一般的に認識されているブッシュクラフトと考えられる。少なくとも1800年代にはブッシュクラフトという言葉が確認されているらしく、当時から存在した装備(ナイフ、火打石など)を現在でも必需品とし、不足する物資は現地調達するなどして、その場で自作するというレトロな手法を採る。
ブッシュクラフト Wikipediaより抜粋
思い立ったら吉!現地調達して一泊してみたくなったのです(笑)
枯れ木が沢山。
18番サイトの横はすぐ森となっております。少し入り込むとあるある「枯れ木」の数々(笑)。枯れ木を集めている時間は、子供の頃を思い出して面白い。はしゃいでたあの感覚(笑)枯れ木が宝物のように感じました(笑)
食事作り、やっぱりホットサンド(笑)
夜は冷え込み
9月後半の北海道の気温は10℃あたり。少し肌寒いです。
新しい枕を買った。ロゴス(LOGOS) セルフインフレート
kazuはいつも自宅ソファーに置いてあるクッションを持ち運んで、キャンプの時の枕にしていました。しかし、手間にもなるしコンパクトな枕が欲しくなり、こちらを購入してみました。
使ってみた感想ですが、高さも柔らかさもkazuには丁度良く安眠する事ができましたよ(^^♪これは買って良かったです。
おまけ
最後にBUNDOK(バンドック) フォールディング ドライネットも買ったので使ってみたのですが、食器を乾燥させるが簡単になり、これも買って良かったです。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
コメント