どうもKAZUです(^^♪
バイクの中型免許取得を目指しながら「リトルカブ」の整備を行っていきたいと思います。
前回は、キャブレーターの掃除とオイル交換、プラグ交換を行い「エンジンの始動が行える最低限の整備」まで行いました。
リトルカブのカスタマイズ記録 NO.01
譲り受けた「リトルカブ」ですが、調べていく内に過去に様々なカスタマイズが成されていることと、経年の劣化により「交換が必要な個所」が多くあることに気が付きました。
現状のリトルカブの状態
リトルカブの状態ですが、
・前輪フロントフォークはCD50の物を流用している。
・前輪タイヤのブレーキの効きが悪い
・前後タイヤの劣化
・エンジンが50㏄から90㏄にボアアップされている。
・キャブレーターのエアクリーナーの劣化
・オイルクーラーの滲み
・バッテリーの劣化
・後輪駆動のスプロケット(歯車)とチェーンの錆劣化
・後輪テールランプの破損
・ガソリンタンクの燃料計の故障
・シフトレバーの緩み
二年も放置していたバイクなので、所どころ劣化しているのは致し方ないですね((+_+))
直してもらうのは簡単なので、できるだけ自分の力で整備してあげたいと思います(^^♪
時間は掛かりますが(笑)
その方がバイクにも愛着が湧いてくるので(笑)
まずは、タイヤ交換とブレーキ周りの点検から
走ることができても、止まることができないと危険なので「タイヤ交換とブレーキ周りの清掃」を行っていきたいと思います(^^♪
前後のタイヤについては「2.75 17」を使用して太く見せていこうと思います(^^♪
スプロケットとチェーンの交換
スプロケット(歯車)の交換だが、スプロケットの外形は合っているも内径のサイズが合わず、取り付けることができず(笑)
間違って注文をしてしまった(笑)
その為、付いていた錆びたスプロケットを再利用することに(^^♪
撮り忘れていますが、チェーンも交換しています。
そして、後輪も取り付けています。
後輪の取り付けに手こずり、写真を撮るのを忘れるくらい集中していました(笑)
エアクリーナーの交換
エアクリーナーの交換だが、取り付けられていた物は目詰まりをしており、空気の吸い込みが悪い状態だった。
エアクリーナーが新品になると、エンジン周りが引き締まる感じがする(笑)
燃料計(純正フューエルゲージ)の交換
燃料計が壊れてガソリンの残量が分からない状態だったので、純正フューエルゲージを交換していきます(^^♪
浮き球(黒い玉)の劣化が原因。
バッテリーの交換
バッテリーについては、古いバッテリーを充電してみたが充電されず。
使い物にならなかったので、新しいものに交換をすることに。
バッテリーを交換したことで、電圧が安定しヘッドライトやウインカーなどの点灯点滅がスムーズになった気がする。
メッキ部分の磨き
ヘッドライトとスプロケット周辺のカバーに「メッキ加工」がされているので、専用の磨き剤を使っていきたいと思います。
続いてスプロケット周辺のカバー。
メッキ自体の深い傷には効果が無いが、擦り傷などは殆ど目立たなくなりました(^^♪
最後に
いかがだったでしょうか?(^^♪
気になるところが出てくると「修理したくなる沼」に見事にハマってしまいました(笑)
でも、直っていくバイクを見ていると「長く乗ってあげよう。」と、愛着が湧いてきます。
このバイクでキャンプに行きたいので、どちらかというとおしゃれなバイクよりかは、「積載ができるバイク」にカスタマイズされていくと思います(笑)
最後まで読んで下さってありがとうございます(^^♪
【本日行った整備】
・タイヤ交換とブレーキ周りの点検
・スプロケットとチェーンの交換(スプロケットは錆びを落として再利用)
・エアクリーナーの交換
・燃料計(純正フューエルゲージ)の交換
・バッテリーの交換
・メッキ部分の磨き
「C50 AA01 リトルカブ 純正フューエルゲージ 燃料計」についてはヤフーショッピングのみ販売されていまいした。
コメント