Hunersdorff(ヒューナースドルフ)のカスタム①「ノズルの先端部分にホースニップルを取り付ける」

キャンプDIY

Hunersdorff(ヒューナースドルフ)のカスタマイズ①

 どうもKAZUでーす(^^♪

 今回は、KAZUが愛用している「Hunersdorff(ヒューナースドルフ)の灯油タンク(5L)ノズルのカスタム」を行っていきたいと思います!

 灯油タンクに付属しているノズルの先端の口径は、「意外に太く」、灯油を用いるアルパカストーブや、オイルランタンなどの給油口に「ノズルが入らない」ことが度々起こります。

 その為、太いノズルの先端に「ホースニップル」を取り付け、給油を行いやすいようにしたいと思います(^^♪

 この記事では、Hunersdorff(ヒューナースドルフ)の「灯油タンク(5L)」に付属しているノズルに、ホースニップルを取り付ける方法をご紹介しています。



ノズルの先端部分にホースニップルを取り付ける

 ホースニップルを取り付ける作業は、とても簡単ですので、誰でも行うことができますよ(^^♪

必要なパーツや工具

 今回の作業で必要になるパーツや工具は、以下の通りです。

・3/8ホースニップル
・シールテープ
・パッキン
※ノコギリカッター(あれば良い)

 全てホームセンターに売っている物になりますよ(^^♪

3/8ホースニップル


シールテープ


パッキン



使用するパーツ

ホースニップルの取り付け方法

 取り付け方法ですが、ヒューナースドルフにノズルを一旦収納し、「ホースニップルの長さ分だけカット(ネジ山分は残す)」します。

ノズルを収納した状態でカット位置を決める
下書きした所をノコギリカッターでカットする※ネジ山分は残す
ノズル材質は硬めです※カッターでは切れません
カット後
ホースニップルのネジ山にシールテープを巻きつける(二周くらい)

 シールテープですが、つなぎ目となるネジ山に巻くことで、密着性能を高めて、灯油などの漏油(ろうゆ)を防ぐ役目があります。

カットしたノズルにホースニップルをねじ込みます
ホースニップルの取り付け終了
続いてゴムパッキンをタンクへ取り付けます
根本にはめ込む感じで良いです
微妙な隙間が空気穴にもなります

 今回は、ノズルに直接合うゴムパッキンでは無く、「本体の根本に取り付けられるパッキン径」を選びました。

 ノズルとパッキンが完璧に密着せず、少しの隙間が空いていることで、漏油を防ぎながら「空気穴の役割」として機能することになります。

 キャンプで何度か使用しましたが、根元から漏れ出すことはありませんでしたのでご安心を(^^♪

長さを合わせてカットしたので、収納するとノズルが綺麗に収まります
これで灯油を注ぎやすくなりました

キャンプの時に使って見ました

 実際に冬キャンプの時に使用してみました。

 UCOのキャンドルランタンに使用するオイルインサートの容器に灯油を注いでいきたいと思います。

100ml程度の小さい容器
UCOのキャンドルランタンのオイルインサートに灯油を注ぎました
小さい容器でも簡単に灯油を注ぐことができました

 実際にホースニップルを取り付けたノズルで給油を行って見ましたが、少しずつ灯油が出るので、容器が小さくても、灯油を溢さずに給油することができました。

 さらに、オイルランタンへの給油時も、残量を確認しながら給油できるようになった為、とても給油作業が簡単になりました。

こんな便利な物もあります

 ホースニップルの他に、このようなパーツも便利ですよ(^^♪

(右)メルカリで購入した専用のノズル
空気穴も付いているのでこちらも便利です
実際にキャンプで使って見ました
こちらのノズルも使いやすいです
根本のノズルに被せて一緒に収納することができます

 こちらのノズルは、メルカリの「CV1W」さんという出品者様から購入させて頂きました。

 →「CV1W」さんの出品ページはこちらから、

 ぜひ、ご活用下さい(^^♪

最後に

 いかがだったでしょうか?(^^♪

 秋冬キャンプを行っていると、灯油を給油するという場面が多く見られます。

 そういった際に、ノズルのカスタムを行っておくことで、溢さず安全に給油が行えるようになります。

 「ホースニップルの取り付け作業も5分くらいで行えます」

 ぜひチャレンジして見て下さい(^^♪

 引き続き、Hunersdorff(ヒューナースドルフ)の灯油タンク(5L)のカスタマイズを行っていきたいと考えていますので、次回のカスタマイズをお楽しみに(笑)♪

 最後まで読んで下さってありがとうございました。







コメント

タイトルとURLをコピーしました