ガス充填式!お洒落なテーブルランタン!SOTOの「HINOTO(ひのと)」が最高でした!

ライト・ランタン

 どうもKAZUです(^^♪

 テーブル周りを明るく照らすランタン。

 SOTOの「HINOTO」を手に入れました。

 HINOTOですが、CB缶(カセットガス)からガスを充填(じゅうてん)でき、OD缶に直接取り付けても使用できる「汎用性の高いテーブルランタン」です。

 そんなHINOTOの魅力をご紹介していきたいと思います。



 この記事では、SOTOより発売されている「HINOTO」の概要や使用方法、ガス缶の取り扱い、HINOTOの安定化を図る為のミニ三脚の取り付けや、実際にHINOTOを使ってみた感想をご紹介しております。

テーブルランタン SOTO「HINOTO」

 キャンプシーンで明かりを灯すランタン。

 ランタンの中でも、テーブルランタンという道具を皆様はご存じですか?

 そんなテーブルランタンについてご紹介していきたいと思います。

テーブルランタンの役割

 テーブルランタンの役割ですが、二点あります。

手元を照らす

 まずは、「手元を照らす」ことができます。

 テーブルランタンは、メインランタン程の明るさはありませんが、テーブル程度の狭い面積であれば、鮮明に明るく灯すことができ、夜間の作業や少人数でのお食事を楽しむことができます。

SOTO公式HPより画像引用

雰囲気を作る

 そして、テーブルランタンの魅力は何と言っても「雰囲気を作れる」ことです。

 テーブルの上にテーブルランタンがあるだけで、キャンプの雰囲気が各段に上がります。

 SOTOのHINOTOは、スタイリッシュなデザインをしており、色々なシーンにマッチするランタンです。

 何より、メインランタン程の明るさは無く、ナイトキャンプの雰囲気を壊さないのが最大の特徴と言えます。

 もちろんご自宅で使用することもできますしね(^^♪

SOTO公式HPより画像引用

SOTO「HINOTO」の仕様と特徴

HINOTOの仕様

 HINOTOの仕様ですが、

キャッチコピー「充てん式専用タンク・キャンドル風ガスランタン」
名称SOTO「HINOTO」
外形寸法幅38 X 奥行38 X 高さ156mm
重量232g
燃焼時間充てん式専用タンクで1〜2時間
※タンク充てん状況や火力により変動します
使用容器SOTO製品専用容器(カセットガスCD缶、OD缶)
材質アルミニウム、真鍮、ステンレス、ガラス、樹脂
付属品ホヤガード、保管スペーサー
特記事項基本的に屋外使用専用ランタンです。
HINOTOの製品仕様

HINOTOの特徴

 HINOTOの特徴ですが、充てん式専用タンク(カートリッジ)や、OD缶に直接取り付けでき、汎用性の高いキャンドル風ランタンとなっております。

SOTO公式HPより画像引用

 

HINOTOの使い方

ホヤカバーを外す

 HINOTOの使い方ですが、まずホヤカバーを外します。

 ガラス製なので、落とすと割れてしまう可能性があります。

 使用時以外は、ホヤカバーを取り付けていた方が良いと思います。

黒い円筒状のホヤカバー
ガラスのホヤ

ダイヤルを回す

 ダイヤルを「OFF」に回します。

 カートリッジと接続していても、「OFF」状態だとガスが漏れ出す心配はありません。

▼が「OFF」の上部に来るようにダイヤルを回します
反対側は「ON」になっています。

保護ゴムを外す

 カートリッジとホヤ&ダイヤルの間にある保護ゴムを外します。

 保護ゴムがあることで、カットリッジとホヤ側に隙間ができ、接続が行えない構造となっているようです。

真ん中が保護ゴムになります

着火

 ダイヤルを「ON」の方に回すことでガスが出てきます。

 ライターなどの火気を近づけることにより、着火します。

上から火気を近づけると着火します
ダイヤルでガス量の加減が行えます

 さらに、OD缶に直接取り付けることができる仕様になっており、カートリッジのガスが途中で切れても、OD缶があればランタンを灯し続けることができます。

もちろんOD缶にも取り付けることができます

 使用した感想ですが、思ったより簡単に着火することができました。

HINOTOとOD缶の使用について

 HINOTOのカートリッジへのガスの充填ですが、カセットガスであればそのまま充填が行えます。

SOTOのレギュラーガス(CB缶)
直接ガスを充填できる

アダプターを使用してOD缶からも充填可能!

 KAZUは、SOTOのストーブを多く持っており、ガスもCB缶とOD缶を使い分けています。

 OD缶からもカートリッジにガスを充填できるのですが、「あるアダプター」を使う必要があります。

 それが、「充てん用アダプター フィルアダプター SOD-450」になります。

SOTO製のアダプター
OD缶にねじ込んで取り付けます
アダプターを取り付けることでカートリッジへの充填が行るようになった
カートリッジへの充填作業
SOTOのスライドガストーチへの充填も行えます

 このアダプターですが、日常ではあまり必要無いニッチな製品なので、使用の用途を選びますが、CB缶やOD缶を使用しているのであれば、常備しておくのも良いかもしれません。



こんな物を使えば、OD缶からOD缶へのガス移動も!

 さらに違うアダプターを使うことで、CB缶やOD缶への「ガス移動」が簡単に行えるようになります。

 皆さん、こんな経験はありませんか?

 キャンプ前、カセットガスのガス量を確認したら少なくなっており、現地で無くなってしまうのも嫌なので、仕方なく予備に一本多く持って行ってしまうこと。

 そんな時に役立つのがこの「SRECNO製のガス変換アダプター」になります。

 少なくなったガス缶同士や、中途半端なガス缶へガスを移動することができるのです。

オレンジのアダプターになります
上下同じ構造をしておりOD缶に取り付けることができます
取り付ける
さらに上にもOD缶を取り付けます
あとは開閉の取っ手を回すだけで、上から下へガスが移動します

 OD缶同士のガス移動がこれで行えるようになりました(^^♪

CB缶用のアダプター
カセットガスに取り付けることができる
OD缶のアダプターと組み合わせる
CB缶からOD缶へガスを移動することができる。

 アダプターを取り付けるだけで、ガス移動が簡単に行うことができました(^^♪

OD缶の重さは?

 気になるのが、「どれくらいのガスを移動させて良いのか?」

 そんなお悩みの為に、SOTOのOD缶の空き重量を調べてみました。

パワーガス105(小) SOD-710T
102g(空き重量) / 207g(満タン重量)

パワーガス250(中) SOD-725T
155g(空き重量)  / 385g(満タン重量)

パワーガス500(大) SOD-710T
220g(空き重量)  / 680g(満タン重量)

 ガスを移動する時は、満タン重量を超えないよう、重量を量りながらガス移動することをお勧めします。

はかりがあると色々と便利です

 パワーガス250(中)SOD-725Tの場合、385gが満タンなので、残量を見る限り60g程度はガスを移動することができる計算になります。




HINOTOにミニ三脚を取り付ける

 さらにHINOTOの底面には「1/4インチネジ対応のネジ穴」がついており、カメラなどで使用する「ミニ三脚」を取り付けることができます。

1/4インチネジ対応のネジ穴
手元にあったミニ三脚
凹凸のある野外でも安定した設置が行えます


実際にキャンプで使用してみました

 実際にキャンプで使用してみました。

ミニ三脚のおかげで安定した設置が行えました
テント内のちょっとした明かりにも
夜間は、テント内や屋外に置いたりして雰囲気を楽しみました

さらに、オリジナルのレザーケースを装着

 特注したHINOITOのレザーケースになります(^^♪

 製作を依頼したのは、KAZUが毎回お世話になっている「C☆Rem☆D」さんです。

 →メルカリ「C☆Rem☆D」さんのページはこちらから

カートリッジのカバーと保護ゴム
合わせてOD缶のレザーケースも依頼
レザーケースを取り付けてみる
雰囲気が変わりましたね
こちらもレザーケースの雰囲気が良い

 レザーケースを取り付けると、ランタンの雰囲気が変わりますね(^^♪

 何も付けていない状態のHINOTOも好きですが、レザーにランタンの灯火が反射することで、テーブル周りが無骨な雰囲気に生まれ変わります。

最後に

 いかがだったでしょうか?(^^♪

 テーブルランタンの「HINOTO」

 とてもスタイリッシュなデザインなので、色々なシーンに合うテーブルランタンだと思います。

 汎用性も高く、CB缶から直接ガスを充填できますし、アダプターを使用すればOD缶からもガスを充填することができます。

 個人的に欲を言えば、フックなどでHINOTOを吊り下げできる構造だと良かったかなと少し思いました。

 しかし、ミニ三脚を使うことで野外や凹凸のフィールドでも安定した設置が行えます。

 キャンプはもちろんですが、登山泊でも使用できますし、汎用性の高さから災害時にも役立つランタンだと思います。

 最後まで読んで下さってありがとうございます(^^♪







 

コメント

タイトルとURLをコピーしました