冬の撮影!カメラ本体の防寒対策!フードウォーマーを改造し、特製カメラウォーマーを作ってみた!

カメラDIY

 どうもkazuでーす(^^♪

 今回は真冬の撮影の時のカメラの防寒対策として、頭から被る「フードウォーマー」を改造し、オリジナルの「カメラウォーマー」を自作してみましたのでご紹介したいと思います。

 また、氷点下時の撮影で起きるカメラの悪影響についても、補足として説明させて頂いております。

kazu特製!カメラウォーマーの作り方!

 真冬の撮影の時は、三脚を立てて風景や星空、タイムラプス(微速度撮影)を撮る機会が多くあります。

 kazuが住んでいる北海道の道北エリアは、厳冬期では常に「-20℃を超える」ことが多く、カメラ本体の防寒対策が必要な場面が多々あります。

 さらに、雪の降雪量も多く、カメラ本体に雪が付着すると、雪が溶けて本体が濡れてしまうこともあり、結果的に長時間の撮影を終えると、カメラが凍り付いてしまうなんてことも。

氷点下時の撮影で起きるカメラの悪影響とは?

 雪国にお住まいの方は、一度くらい経験したことがあると思いますが、寒い氷点下の中ではバッテリーの持ちが悪くなります。これには原因が二つ考えられています。

 さらに、本体やレンズの本体温度が冷えすぎると、急激な温度変化により「結露」が生じやすくなり、結果的にレンズやセンサー部の「カビ」の原因になることがあります。

バッテリーの持ちが悪くなる原因

 まず、バッテリーの持ちが悪くなる原因ですが、

 一つ目は、リチウムイオン電池の特性として、低温環境ではバッテリーの電圧が小さくなりバッテリーの容量が減ってしまい、さらに、低温によってイオン物質の動きが鈍くなり、結果的に機器のパフォーマンスが落ちてしまう。

 二つ目は、低温によって機器の保護回路が働いてしまい、電力の供給を抑えてしまうため、バッテリーの持ちが悪くなり、結果的にバッテリーの劣化にも繋がってしまう

 このようにカメラ本体を冷やすことによって、バッテリーの持ちが悪くなったり、バッテリー自体の劣化に繋がってしまうのです。カメラを冷やすことは良くないことが分かります。

カメラの天敵!「結露によるカビ」

 さらに、カメラが冷え込み、暖かい場所へ持ち出すと高確率で結露が生じます。結露の原理は、急激な温度変化による空気中の水蒸気の凝結です。

 家の窓の内側が水滴で濡れてしまう現象に例えると、分かりやすいと思います。それがレンズの内側で起きたとすると。。。想像しただけで悲しくなりますよね。

 原因が急激の温度変化ですので、-20℃と-10℃で冷やされたカメラとでは、どちらの方が「結露の量」が多いかは想像できると思います。

 防寒をすることで、限りなくカメラ本体の冷え込みを防ぎ、最小限の結露防止にも繋げていく必要があると考えます。

Amazonで見つけた格安フードウォーマーを改造します!

 フードウォーマーですが、呼び方は色々あります「ネックウォーマー」だったり「ネックカバー」「ヘッドウェア」などなど。

 その中で加工がしやすい「フリース素材」のフードウォーマーをAmazonで見つけたので、これを改造していこうと思います。

Amazonより画像を引用

自宅に届いたので開封してみました

  さっそく自宅に届きましたので、開封してみようと思います。まず驚いたのが「真空パック」で厳重に梱包されていました(笑)。

真空パック(笑)

シワシワだけど、しっかり作られていた。

紐でフード部分を締めることができます。

 格安だったので作りこみはあまり良くないかなー。っと思っていましたが、想像していたよりしっかりと作りこまれていました。また、フリース素材がとても手触りが気持ち良いです。カメラにも優しそうで良いですね(^^♪

作り方は、すごく簡単です!

 作り方ですが、すごく簡単です。

後頭部のあたりにマーカーで線を引きます。

その線をハサミで切って。はい!完成です(笑)

 いかがでしょうか?すごく簡単に「カメラウォーマー」が完成しましたよ(^^♪。

さっそくカメラに取り付けてみました

 さっそく作ったカメラウォーマーをカメラに取り付けてみましたよ。

頭に被る要領でカメラに被せます。切込みを入れた方がモニター側になります。

フード部の紐を絞ることでレンズと密着することができます。

レンズヒーター、マイク、モバイルバッテリーを取り付けて撮影モードへ。

モニター側も指先が入る程度には開放されているので、各ボタン、ダイヤル操作に支障はありません。

最後に

 実際に長時間撮影した際に、このカメラウォーマーを使用してきました。

雪も多かったが「防寒」の機能として役立った。

 雪の多い日で、長時間の動画撮影を行った時に使用してみました。フリース素材のカメラウォーマーには雪が多く付着しており、防寒としての機能を担っていました(^^♪

 バッテリーの消耗については、氷点下が-2℃程度でしたので、バッテリーの減りを抑えている感覚は分かりませんでしたが、カメラ本体の冷え込みは防止できていました。もう少し寒い日だと効果がありそうですね。

 手ごろなお値段で購入できる「ネックウォーマー」ですが、ひと手間(切るだけ)加えるだけで、「カメラウォーマー」に作り変えることができました。ぜひ、冬の撮影のお供にお試しあれ。

 ちなみにこの「ネックウォーマー」ですが、二個入りだったのでもう一つは自分に使っています(笑)。

 最後まで読んで下さってありがとうございます。




コメント

タイトルとURLをコピーしました