キャンプDIY!鹿の角で鉈(ナタ)の柄(つか)を作ってみました!

キャンプDIY

 どうもKAZUです(^^♪

 KAZUが使っている鉈(なた)ですが、ソロキャンプの時は、この鉈を使用して「薪割り」を行っています。しかし、かなり年季が入っています。

 友人から譲って頂いた鉈なんですけど、鋼材の部分には経年の錆もあるし、柄(つか)の汚れも目立ってきています。

 「男らしくリメイクできないかなー。」っと思っていたところ!

 最近、鹿の角を頂いたので、「鹿の角を活用して鉈の柄を交換」していきたいと思います!

 もちろん自分でなんかできないので、「あるお方にお願いして」制作してきましたよ(笑)

「鹿の角」と愛用してるKAZUの「鉈(なた)」

鹿の角で鉈の柄を作ってみました!

カメラ&キャンプの師匠でもあり「伝説のキャンパー」

 今回、制作にあたって、KAZUは全面アシスタントという役割(カメラ係)で作業を見守らさせて頂きました(笑)

 実際に、作業を行うのは、KAZUのカメラ&キャンプの師匠でもあり、「伝説のキャンパー」とKAZUが勝手に呼んでいる方です。言いなればKAZUの師匠です(笑)

 師匠の経歴ですが、昔は、北海道の各地のキャンプ場を自転車などで渡り歩いた方で、ナイフなんかも自分で作れてしまう「スーパー器用な人」です。

 さらに、師匠は「JKG(ジャパンナイフギルド)」という団体の会員であり、日々ナイフ類の使用法に関する正しい知識の普及を行っています。

 そんな方と柄の交換作業を行いました。

 ちなみにKAZUが愛用しているColemanの「200A」も、師匠から譲り受けた物になります。

 師匠、いつもありがとーーー!

作業の流れについて

 作業の流れですが、

①古い柄のかしめピン取り柄を外す
②外した鋼材を目視で確認し磨く
③自分のグリップに合う鹿の角を決める
④鹿の角をカットして、差し柄が行えるように加工する
⑤鋼材(鉈)を柄に取り付ける
⑥柄に新たらしいかしめピンを取り付ける

 この順番で作業を行いました(^^♪

 師匠の手際も素早く、見ているだけで楽しかったですよ(笑)

①古い柄のかしめピン取り柄を外す

 まず、古い鉈の柄を取り外します。

 鉈は木材の中に埋め込まれている状態ですので、この埋め込まれている鋼材(中子と言う)を抜く必要があります。

 抜く為には、柄と中子を固定している「かしめピン」を取り出す必要があります。

柄には、かしめピンが二つ付いている
かしめピンの裏側からドリルで穴を開けます
ペンチ類でぐりぐりとピンを抜いていきます(ちょっと手伝っています)
固い固い!
かしめピンを1本抜くことができました(笑)
そして、二本目も
柄から鋼材を抜くことができました

②外した鋼材を目視で確認し磨く

 使い込んだ包丁や鉈だと、中子が腐食していることもあるので、まず中子が利用できるのか目視で確認し、表面の錆や汚れなどを磨いていきます。

中子は使えそうなので、汚れを磨き取ります
多少は綺麗になった?かな?

③自分のグリップに合う鹿の角を決める

 自分の握り(グリップ)に合う鹿の角を決めるのですが、あまり太くない方が良いとされています。

 少し細い方が、連続で薪割りを行っていても疲れないそうです(^^♪

自分に合う太さの鹿の角を選びます
この角に決めた!

 握る所は細く、手首に下がるにつれて太くなっていく形状にしました。

 理由としては、後ろの太い部分を持つことにより、遠心力で叩き付けられると考えたからです(笑)

④鹿の角をカットして、差し柄が行えるように加工する

 丁度良い長さに鹿の角をカットし、差し柄をが行えるように加工していきます。

鹿の角はとても固くて火花が飛ぶことも
良いグリップ感です(笑)
差し柄の輪が収まるように加工していきます
削る部分をペンでマーク
表面を平らに削っていきます
輪の内径に合うように柄の外側を削っていきます
中子が鹿の角に収まるように縦に削っていきます
ヤスリで成形していきます

⑤鋼材(鉈)を柄に取り付ける

 中子を差し込み、外しヤスリの調整という作業を何度も繰り返していき、鋼材を柄に取り付けていきます。

切り込みに中子が入るように調整を行っていく
この作業が一番時間を要していたと思います
鋼材を外して、ヤスリをかけての繰り返し

⑥柄に新たらしいかしめピンを取り付ける

 中子がピッタリ柄に入ったら、次は柄と中子を新しいかしめピンで固定していきます。

 柄の側面から真っ直ぐ中子を貫通させるようにドリルで6㎜程度の穴を開けます。

かしめピンは一本で固定していきます
穴にかしめピンを差し込みます
ひたすら小さいハンマーで叩くのみ!
グリップ部の微調整を行います
完成です!

完成したKAZUオリジナルの鉈!

 自分の手に合う鹿の角を選んだことにより、使いやすい鉈になりました。

 柄が後方に行くにつれて太く曲がっていきます。

 とても、オリジナル感が出ていて良いと感じました(^^♪

試し切り!問題は無かったです

もう一つアクセントを!

 完成した鉈の柄にパラコードを巻いていきたいと思います。

 ループを取り付けることにより、どこでも引っ掛けることができるので利便性が増します(^^♪

余っているパラコードを使用
輪ゴムを用意します
パラコードは、短い方を刃先の方へ
巻いていきます
巻いていたパラコードを刃先の方のコードにくぐらせます
刃先側のパラコードを締めると完成です

最後に

 いかがだったでしょうか?(^^♪

 さすが師匠!という感じでした!

 終始、カメラを撮っているだけでしたが、最後まで作業を見守ることができましたよ(笑)

 完成した鉈の使い勝手ですが、自分のグリップに合うのでとても使いやすいです(^^♪

 自分専用の「オリジナルの道具」が手に入ると、わくわくするし、キャンプをしていても楽しい気持ちになりますよね(^^♪

 しかも、鹿は泳ぎが得意な動物と呼ばれており、鹿の角でできた道具には「水難除け」の効果があるとのことです!すごいね鹿!

 師匠には本当にお世話になるばかりで、、、ありがとうございました!

師匠!JKG(ジャパンナイフギルド)の作業エプロン

 最後まで読んで下さってありがとうございます(^^♪

 ※柄の交換、オリジナルナイフ製作など受注可能とのことですので、何かありましたらご連絡ください。

今回の作業工程はYouTubeで配信しております




コメント

タイトルとURLをコピーしました