趣味ガレージにLEDベースライトを取り付けました!!
どうもKAZUです(^^♪
念願の趣味ガレージが建ち、一ヵ月が経過しました!!

少しずつガレージをカスタムしていきたいと思っているのですが、
最初に行うのは、「電気配線と照明器具の取り付け」になります!
電気を通すことで、ガレージ内に照明を取り付けることができ、昼夜問わずガレージ内での作業が行えるようになります。

まず、最優先で準備したいガレージ設備になります!
でも、「素人が電気工事をして良いの?」
電気工事は「第二種電気工事士」に依頼!!
自分のDIY能力でガレージをカスタムしていくことはとても重要ですが、SNSやブログで作業の様子を紹介していく上で、「安全配慮を欠かしてはいけない。」と個人的に考えます。
本来、電気工事の作業は法律で基準が定められており、有資格者でないと行うことができません。
今回は、第二種電気工事士の資格を取得している方に依頼し、一緒に作業を進めていくことにしました(^^♪
情報を発信する以上、責任を持って皆様に有意義な情報をお伝えしていきたいと思っていますし、後記でも触れますが、「何も知らない素人には、電気工事はとても危険で難しい作業」だと感じましたよ(笑)
電気工事の作業は法律で基準が定められており、有資格者(第二種電気工事士)でないと行うことができない。
使用したベースライト「A-TKYT」
今回、趣味ガレージに使用したベースライトですが、福岡県にある瑞豊商事株式会社が販売している「A-TKYT」というベースライトになります(^^♪

※Amazonより画像引用
あまり聞きなれた名前のベースライトでは無いですが、何と言っても「値段が安い!!!」
東〇や、パナ〇ニックなどの一流メーカーが「一本あたり5,000~8,000円」でベースライトを販売しているのに対し、このA-TKYTは「一本2,000円以下」で購入することができます。
しかも!!
まとめて購入することで1本あたりのお値段が安くなるという破格設定(笑)
今回は、趣味ガレージに8本取り付けたいと思っていたので、10本まとめて購入しました!
一本あたりのお値段は!!
何と!!!「1,280円」になります!
約120cmのLEDベースライトが一本1,280円で購入できるのです(^^♪
すごい時代になったもんだ(笑)



A-TKYTの付属品について
A-TKYTの付属品ですが、「取り付けネジ」と、「本体取り付け用のマウント」のみになっています。



電気工事の様子
ベースライトを取り付ける前に、ガレージ内に電気の配線工事を行っていきます。







電気工事に立ち会いましたが、「絶対に素人では無理」ということが分かりました(笑)
今の時代、ネットで調べればそれなりの情報は手に入りますが、3路スイッチを使いだすと、、、もうお手上げです(笑)
素直に電気工事は、「専門職にお任せするのが一番良い」と感じました(笑)(^^♪
ベースライトの取り付け
ガレージ内の配線も一通り終えた所で、ベースライトを取り付けていきたいと思います。ここからはKAZUもお手伝いしていきますよ(笑)(^^♪
ベースライトの配線加工
A-TKYTですが、開封してからすぐ使えるわけではなく、「ちょっとした配線加工」を必要とします。

配線加工に必要なのが「ベター小型キャップ」と、「銅線用裸圧着端子(丸型) 」になります。


これらの端子を接続する必要があります。
電工ペンチがあると簡単ですよ(^^♪


天井にぶら下げる為の金具とチェーン
ガレージ天井にベースライトを取り付けていきます。
梁の高さが微妙に違う為、高さを合わせる為、チェーンでぶら下げて取り付けることにしました。







最初に配線加工を必要としますが、素人でも簡単に行うことができます。
使用した金具類についてはこちらから、
こんな足場があると楽に取り付けできます!!
天井に手を伸ばす時に「足場」を必要とします。
ガレージを建てた時に購入しましたが、足場があるとすごく楽に照明の取り付けを行うことができましたよ(^^♪

ベースライトは明るい!!
計8本のベースライトを取り付けたガレージがこちらになります。

うおー!!
すごく明るい!!


最後に
いかがだったでしょうか?(^^♪
最初に行ったガレージのカスタムは、電気工事とベースライトの取り付けでした。
実際、趣味ガレージを建てたけど、電気が無ければ何もできませんしね(笑)
これで昼夜問わずガレージで作業を行うことができます!やったー!
そして、使用した「A-TKYT」ですが、安価でとても良いベースライトだと感じました。
10本まとめて購入することで「1,280円」と破格の値段です。
耐久性は使っていないので分かりませんが、例え一年や二年で壊れても、買い替えれば良いだけですし、かなりコストパフォーマンスは高い製品だと感じましたよ(^^♪
最後まで読んで下さってありがとうございます。
コメント
通りすがりです。
ジビエ解体所に蛍光灯を付けたくてたどり着きました。
立派なガレージですね!!羨ましいです。
電気工事士ですが、私は自宅にコンセントを増設したくて取得しました。
それほど難しい試験ではないので挑戦されても良いかと思います!!
DIYの幅が広がりますよ!、
はじめましてKAZUです(^^♪
毎日、趣味ガレージにこもって楽しんでいます(笑)
このベースライトも数ヵ月使っていますが、今のところ問題はありません。
DIYの幅を広げる為に、資格取得も良いかも知れませんね♪
ありがとうございました。