レザークラフトで小物入れを作りました!!
どうもKAZUです(^^♪
皆さん!!
キャンプ中にこんな経験はないですか???
「あれ?火吹き棒どこいった?ナイフどこいった?etc….。」と、
そう!!小さいキャンプ道具に限って、あっちゃこっちゃ行って「紛失する経験」です!!
そこで、キャンプの時にも小物が紛失しないように、コンパクトで収納性に優れた小物入れを作って見ましたよ(^^♪

革製の小物入れの作り方
レザークラフト初心者のKAZUですが、いつもお世話になっている師匠の工房に出向いて製作することに。
大きさの型取り「A4サイズ」より少し大きめ
小物入れの大きさは「面積はA4サイズ」にし、縁の高さは「3cm」程度にしました。




縁の交線に穴を開けます
縁の立ち上がる部分の縦線と横線が交わる部分に穴を開けておきます。
穴を開けておくことで、ボタンを留めた時の反発力が低下し、ボタンが外れにくくなる効果があります。また、小物入れに水が浸入した際に、水が流れる水抜きとしての機能も備わります。


革に折り目を付けます
続いて、縁が立ち上がる部分に折り目をしっかり付けていきます。
革の性質で、「濡らした状態で傷を付けると戻らない性質」を利用して、折り目を付けていきます。




ボタンを取り付けます
縁同士が内側に立ち上がって接続できるようにボタンを取り付けていきます。





完成した小物入れ
巻き付け具などの装飾を施し完成した小物入れがこちらになります。









最後に
いかがだったでしょうか?(^^♪
小物入れを使ってみた感想ですが、あれ?どこいった?という場面が減りました(笑)
くるくると巻物にすれば、コンパクトでバックパックに入れても邪魔になりません。
革は耐久性が高く、野外使用のキャンプに相性が良いと考えます。
逆に、擦り傷や汚れが増えていってヴィンテージ風に劣化を楽しんでいけるのもレザーの特徴になります。ガシガシ使って育てていきたいと思います(^^♪(笑)
製作を終えて、レザークラフトの道具欲しくなってくるなー(笑)
また新たな趣味に目覚めそうです(笑)
最後まで読んで下さってありがとうございます。
コメント