「上士幌町 糠平湖のアイスバブル」
どうもKAZUです(^^♪
2022年、一発目の写活は、冬期のみ見ることができる「上士幌町にある糠平湖のアイスバブル」を撮影してきました!
そして今回は、「真冬装備の車中泊」を行いながら撮影に挑んできましたよー♪
糠平湖といえばタウシュベツ川橋梁!
糠平湖と言えば、「タウシュベツ川橋梁(きょうりょう)」ですよね。
「めがね」や、「幻の橋」なんて言われています。
実は、過去にソリを引いて撮影に行ったことがあります(^^♪
とても過酷で寒く、テントを張りながら撮影したのですが、とても綺麗な星空を写真に収めることができましたよ。
※注意:観光名所では無いので、冬期の撮影はそれなりの装備が必要です。KAZUが出向いた翌日には遭難事故も起きています。
実は「アイスバブル」も有名!
もうひとつ糠平湖には有名な景観があります。
それは、今回の撮影目的でもある「アイスバブル」です(^^♪
アイスバブルとは?
糠平湖は12月から1月初旬にかけて湖上が凍結します。
その際に、凍った湖面の氷の中に気泡が閉じ込められ、何層にも重なった個所をアイスバブルと呼んでいます。
しかも、湖面に雪が降り積もってしまうと見れなくなる為、「数日間しか見られない氷の芸術作品」とも呼ばれています。かなり”貴重な自然現象”と言えます。
そして、糠平湖の湖上を横断できるタイミングとしては、毎年「Npoひがし大雪自然ガイドセンター」さんが観測している「氷厚点検」を基準にすると宜しいと思います。
また、アイスバブルのツアーもありますよ(^^♪
糠平湖へのアクセス
糠平湖のアクセスですが、KAZUは、五の沢の駐車場に車を駐車し、笹薮を抜けて湖上へ向かいました。
車中泊をしながら挑んできました
今回、KAZUの住んでいる場所から糠平湖までだと、2時間半くらい掛かってしまうので、朝日とアイスバブルを狙うのであれば、夜中に車中泊をして、朝の時間帯へ挑む方が体力的にも余裕が生まれます。
-11℃以下、車中泊の装備は?
2022年1月6日の糠平湖の気温は、「-11℃」前後でした。
なんと、朝方には「-18℃」まで気温が下がりました(+_+)
車中泊とはいえ、適切な防寒をしないと凍死の危険性もあるので、手持ちのキャンプギアから冬用のギアを選定することにしました。
WAQのエアーマット、NANGAのシュラフ
今回は底冷え防止に「WAQのエアーマット」と、「NANGAのシュラフ」を使用することにしました(^^♪
糠平湖へ到着。五の沢から湖上を目指します。
三国峠を越えて、糠平湖のパーキングエリアに駐車し、エンジンを切り数時間の仮眠を取ることに。
NANGAのダウンシュラフのおかげで、熟睡することができました(笑)(^^♪
さすが、ダウンシュラフです!
「1月の日の出(朝日)は7時前後」ですので、6時前に湖上を目指し出発します。
ワカサギ釣り場より、向かってやや左側の湖上に行くと、沢山のアイスバブルを発見することができました。
アイスバブルの撮影
この後、ジュエリーアイスの撮影にも行くが。。。
朝日を撮り終えた後、南下して豊頃のジュエリーアイスの様子を見に行きましたが、氷は打ちあがっておらず撮影を断念(+_+)
帰りに糠平湖に寄って「夕日」を撮影
豊頃まで来ましたが、車中泊をしながら朝を待っても、撮れ高が無いと判断。
そのまま、北上し糠平湖へ戻ることに。
結局、この日は朝日と夕日の糠平湖を写真に収めることになりました(笑)
最後に
いかがだったでしょうか?(^^♪
素敵な景色ですよね?
今回は、車中泊を行いながら撮影地に向かって見ました♪
糠平湖と言えばタウシュベツ川橋梁ですが、「アイスバブル」も見どころです。
五の沢から笹薮を抜けて湖上まで歩く必要があり、片道15分~20分は歩きます。カメラ機材などもあり、体力をかなり使います。
さらに、氷上の上はとても寒く、強風も吹くことがありますので、防寒対策はしっかり行うと良いと思います。
タイミングを掴むのが難しく、湖面に雪が降り積もってしまうとアイスバブルは見れなくなる為、「貴重な風景」でもあります。
ぜひ、皆様も機会があればチャレンジしてみてはいかがでしょうか?(^^♪
KAZUは、また来年チャレンジしたいと思っています。
最後まで読んで下さってありがとうございます。
コメント