パラコードDIY「スネークノット(つゆ結び)」
どうもKAZUです(^^♪
今回も、防災やキャンプに役立つ「パラコードの便利な編み方」をご紹介していきたいと思います。
パラコードと、自宅にあるハサミやライターがあれば、「誰でも簡単に」お洒落なストラップやブレスレットを作ることができますよ(^^♪
前回は、コブラステッチという編み方を学びましたが、今回は「スネークノット(つゆ結び)」という編み方を学び、実際にストラップを作っていきたいと思います。
この記事では、パラコードDIY「スネークノット(つゆ結び)」の編み方を詳しくご紹介しています。
「スネークノット(つゆ結び)」でストラップを作ってみよう!
さっそくスネークノットで編み込んでいくのですが、今回は、木繊維でできている「クピルカの食器に取り付けるストラップ」を製作していきます。
完成したストラップはこちら!
こちらが、スネークノットで編み込み完成したストラップになります。
アクセントに鹿の角と、経年劣化を楽しめる真鍮製のキーリングを取り付けてみましたよ(^^♪
使用したパラコードの長さは60~70cm
上記のストラップを作るのに、「パラコードの長さは60~70cm必要」になります。
そして、パラコードの太さは締め込みやすい「4mm」を使用しています。
パラコードの長さは「60~70cm」、太さは「4mm」
ストラップを一つ作るだけで60cm~1mくらいのパラコードを使用しますので、パラコードを新たに購入する際には、ストラップ製作や実際のキャンプシーンでも使うことができるように、「30mや50mのロングタイプ」をおすすめします(^^♪
※ちなみに腕に巻くブレスレットを一つ製作するのに「3m」くらいパラコードを使用します。
今回は70cmにカットして使用
※KAZUが愛用している迷彩柄のパラコード
カットしたパラコードの両端を熱処理する
パラコードはナイロン製で中に芯線が入っています。
カットしたパラコードの端は、ほつれて広がる為、ライターなどで炙り「熱処理」を加え固める必要があります。
カットした直後。ナイロン製で中芯がほどけている状態。
ライターで少しずつ炙ります
ナイロンが溶けて固まればOKです
スネークノットの編み方
さっそく編み込んでいきたいと思います(^^♪
クピルカのストラップ穴にパラコードを通します
右側のパラコードを左側のパラコードの上を通るように渡します
左側に渡ったパラコードを右側に戻すのですが、重なるパラコードを通す時は下を通します
左側のパラコードを、右側に伸びているパラコードの下を潜らせ通します
そのまま左の輪の中に入るように通していきます
左右のパラコードを引き締めると1目完成です
あとは繰り返し編み込んでいきます
途中で穴の空いた鹿の角をアクセントとして通します
最後にキーリングを玉結び&カットした部分を熱処理すれば完成です
同じ編み方で残りの食器にも取り付けていく
オリジナルギアの完成です
他のストラップを作ってみました
他のクピルカの食器にも同様にストラップを取り付けてみました。
コブラステッチとスネークノットを組み合わせることで、お洒落な食器にリメイクできましたよ(^^♪
最後に
いかがだったでしょうか?(^^♪
パラコードDIYを習得することで、防災の時やキャンプ、アクセサリー作りなど、色々な用途に適した道具を製作することができるようになります。
その他に、
・ペットなどの首輪やリード
・カメラストラップ
・ハンドル(持ち手)
・防災アイテム
・時計のベルト などなど。
作り手のアイデア次第で、多種多様な便利アイテムを作るができちゃいます(^^♪
不定期で第二弾、第三弾と「新たな編み方」をどんどん記事にしていきますのでお楽しみに♪
最後まで読んで下さってありがとうございます。
※KAZUが愛用している迷彩柄のパラコード
※モンベル公式HPからも「クピルカ」を購入することができます
コメント