バイクDIY

HONDA PS250

PS250のテールライトとウインカーをお洒落に!!「テールとウインカーのスモーク&LED化」【PS250 No.12】

PS250のテールとウインカーのスモーク&LED化!!  どうもKAZUです(*^^)v  今回はPS250のリア周りをカスタムしていきたいと思います!!  カスタムする箇所は「テールライト」と、「リアウインカー」になります!  ミディアムグレーと上質なマッドブラッ...
HONDA PS250

ヘッドライト交換後のPS250をお洒落に!!「極小LEDウインカーの取り付け&ハイフラ防止」【PS250 No.11】※追記情報あり

「極小LEDウインカーの取り付け&ハイフラ防止」  どうもKAZUです(^^♪  今回は、PS250に「極小LEDウインカー」の取り付けと、ハイフラ防止に対応した「ウインカーリレー」を交換していきたいと思います! 極小LEDウインカーを取り付けました(ハイフラ防止済み) ...
HONDA PS250

PS250のヘッドライトをLED化!!BMW R1200GS 社外ヘッドライトを移植!!「(後編) LEDヘッドライトの取り付け」【PS250 No.10】

PS250のヘッドライトをLED化!!BMW R1200GS 社外ヘッドライトを移植!!  どうもKAZUです(^^♪  引き続きPS250のカスタムを行っていきたいと思います!  前回記事では、BMW R1200GS 社外ヘッドライトのスペック紹介や点灯確認などを行いました(前...
HONDA PS250

PS250のヘッドライトをLED化!!BMW R1200GS 社外ヘッドライトを移植!!「(前編) LEDヘッドライトの動作確認&取り付け準備」【PS250 No.09】

PS250のヘッドライトをLED化!!BMW R1200GS 社外ヘッドライトを移植!!  どうもKAZUです(^^♪  今回は久しぶりに愛車のPS250をカスタムしていきたいと思います!  今回行うカスタムですが、、、  「ヘッドライドのLED化=BMW R1200GS ...
ガレージDIY

バッテリー充電器を使って見ました!!【12Vバッテリー専用充電器 ECO CHARGER】【大橋産業】除雪機のバッテリーが復活!!

大橋産業製のバッテリー充電器を使って見ました!!  どうもKAZUです(^^♪  今回は、大橋産業から発売されているバッテリー充電器を使って、除雪機のバッテリーを充電して見たいと思います!  あまり一般家庭では見慣れないバッテリー充電器ですが、使って見るととても簡単で、バッテリー...
ガレージDIY

念願の溶接機!!「YOTUKA 半自動溶接機 YS-MIG100」を使って見ました!!【HAIGE産業】

YOTUKA 半自動溶接機 YS-MIG100を使って見ました!!  どうもKAZUです(^^♪  とうとう手に入れましたーーー!!  鉄同士をくっつける"あれ"です!(笑)  「半自動溶接機(笑)」 手に入れた「YOTUKA 半自動溶接機 YS-MIG100」 ...
リトルカブ整備記録

【Little Cub No.06】リトルカブのカスタマイズ記録「エンジンのオイル漏れ!!ガスケット交換」

エンジンのオイル漏れ!!ガスケットを交換しました!!  どうもKAZUです(^^♪  PS250ばかりの記事が多かったですが、久しぶりにカブの整備記録になります(笑) エンジンからオイル漏れ発生!  先日、ガレージ内で作業をしていたところ、カブのエンジン下からオイルが漏れて...
HONDA PS250

PS250の全塗装!!純正色からオリジナルカラーへ「最終回 組み立て編」【PS250 No.08】

PS250の全塗装を行いました!!「最終回 組み立て編」  どうもKAZUです(^^♪  この度、PS250の全塗装が終了したことをご報告させて頂きます!!パチパチ!!  実は、PS250を購入した時から全塗装を行うことは決まっており、やっと満足のいくバイクに一歩近づくことができ...
HONDA PS250

PS250の全塗装!!純正色からオリジナルカラーへ「下地処理&塗装編」【PS250 No.07】

PS250の全塗装を行いました!!「下地処理&塗装編」  どうもKAZUです(^^♪  この度、PS250の全塗装が終了したことをご報告させて頂きます!!パチパチ!!  実は、PS250を購入した時から全塗装を行うことは決まっており、やっと満足のいくバイクに一歩近づくこと...
HONDA PS250

PS250の全塗装!!純正色からオリジナルカラーへ「色決め&外装外し編」【PS250 No.06】

PS250の全塗装を行いました!!「色決め&外装外し」  どうもKAZUです(^^♪  この度、PS250の全塗装が終了したことをご報告させて頂きます!!パチパチ!!  実は、PS250を購入した時から全塗装を行うことは決まっており、全塗装を終えてやっと満足のいくバイクに...
ガレージDIY

【No.03】52平米の趣味ガレージを建てました!!車とバイク、キャンプ道具などを収納!!「土間コンクリート施工」しかし、トラブル発生(ノД`)・゜・。※追記情報あり

念願の夢だった!!趣味ガレージを建てました!!  どうもKAZUです(^^♪  今回は、自宅前の土地を使って「趣味ガレージ」を建てたことをご報告させて頂きます!! 新ガレージが完成しました!!パチパチ!! 前回は「束石、ガレージ組み立て」  前回、整地を行った後、鈴蘭...
ガレージDIY

【No.02】52平米の趣味ガレージを建てました!!車とバイク、キャンプ道具などを収納!!「束石、ガレージ組み立て」【鈴蘭ガレージ】※追記情報あり

念願の夢だった!!趣味ガレージを建てました!!  どうもKAZUです(^^♪  今回は、自宅前の土地を使って「趣味ガレージ」を建てたことをご報告させて頂きます!! 趣味ガレージが完成!!  念願だった趣味ガレージですが、建てた目的と建設工程、建てた後の展望を数回に分けてご紹...
ガレージDIY

【No.01】52平米の趣味ガレージを建てました!!車とバイク、キャンプ道具などを収納!!「排雪、整地施工まで」※追記情報あり

念願の夢だった!!趣味ガレージを建てました!!  どうもKAZUです(^^♪  今回は、自宅前の土地を使って「趣味ガレージ」を建てたことをご報告させて頂きます!! 趣味ガレージが完成!!  念願だった趣味ガレージですが、建てた目的と建設工程、建てた後の展望を数回に分けてご紹...
HONDA PS250

向かい風を防げ!!PS250にウインドスクリーンを取り付けてみました!!【PS250 No.05】取り付け動画解説あり!!

PS250にウインドスクリーンを取り付けてみました!!  どうもKAZUです(^^♪  前回のカスタムでは、PS250にリアキャリアとリアボックスを取り付けて「積載量を増やす」ことに成功しました! PS250に65Lリアボックスを取り付けた  今回のPS250のカスタム...
HONDA PS250

PS250キャンプ積載仕様に!!リアキャリアと65L大容量リアボックスを取り付けてみました!!【PS250 No.04】【BKBEINGKING】取り付け動画解説あり!!

リアキャリアと65L大容量リアボックスを取り付けてみました!!  どうもKAZUです(^^♪  今回は、旅するバイクと名付けたPS250に、「純正リアキャリア」と、「BKBEINGKINGのリアボックス(65L)」を取り付けていきたいと思います! この日の為に、事前に準備して...
リトルカブ整備記録

【Little Cub No.05】リトルカブのカスタマイズ記録「バイク用USB電源、GoPro用バイクハンドル、リアフェンダー、エアクリーナーカバー」を取り付けてみました!

 どうもKAZUです(^^♪  前回のカスタマイズでは、ハイフラ問題を解決しウインカーのLED化に成功しました! ハイフラ対策をしてウインカーをLED化しました  今回は、走行中でも各機器へ電源の供給を行えるように「USB電源」を取り付けていきたいと思います。その他にも色々と...
リトルカブ整備記録

【Little Cub No.04】リトルカブのカスタマイズ記録「ウインカー類のLED化」問題のハイフラ防止も行いました。

 どうもKAZUです(^^♪  リトルカブのカスタマイズですが、今回は「ウインカーとテールランプのLED化」に挑戦していきたいと思います!  しかし、思わぬできごとに苦戦するはめに。  とほほのほ(´Д⊂ヽ  この記事では、リトルカブの「ウインカーとテールランプのLED化」...
リトルカブ整備記録

【Little Cub No.03】リトルカブのカスタマイズ記録「積載できるようにリアキャリアの取付、オイルクーラー交換、シート交換など」

 どうもKAZUです(^^♪  引き続き、「リトルカブ」の整備を行っていきたいと思います。  さっそくですが、普通自動二輪の免許資格に合格しましたー(^^♪パチパチ 約二週間で免許を取得しました  この記事が投稿されるころには、リトルカブに乗っていると思われます(笑) ...
リトルカブ整備記録

【Little Cub No.02】リトルカブのカスタマイズ記録「タイヤ交換とブレーキ点検、駆動部品、バッテリーの交換」

 どうもKAZUです(^^♪  バイクの中型免許取得を目指しながら「リトルカブ」の整備を行っていきたいと思います。  前回は、キャブレーターの掃除とオイル交換、プラグ交換を行い「エンジンの始動が行える最低限の整備」まで行いました。 中型免許を取得するきっかけになった出来事 ...
タイトルとURLをコピーしました